運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
51件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2008-04-17 第169回国会 参議院 総務委員会 第10号

その辺の需要額の新しい需要構造を、特に経常経費系統これをきちんと入れていかないと自治体の負担、大体みんな兼務でやっていますからね、兼務というのは、要するに、特に町村なんかもう大変です、三つも四つも五つも六つもやっていますから。目が回ると言っていますが、仕事はできないですよ、そんなのは。こなしているだけ。これじゃ住民にとって不幸です、それは。

澤井勝

1991-03-15 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第3号

政府委員小林実君) まず、国庫補助負担率取り扱いのお話でございますが、国庫補助負担率につきましては、六十年度以降三回にわたりましてカットが行われまして、前回の暫定期間切れのときには、生活保護等につきましては一部復元いたしまして、そのほか厚生省関係中心といたしまして経常経費系統のものにつきましては財源を確保しながら恒久化をいたしたわけでありまして、そのときにも公共事業等につきましては相当議論がございました

小林実

1991-03-13 第120回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第3号

国庫補助負担率につきましては、六十年以降三回続けてカットが行われまして、一年とか三年とか二年とかいろいろ行われてまいりまして、ちょうど二年前に期限切れになりまして、そのときも経常経費系統、厚生省関係経費につきましては恒久化措置がとられまして財源措置もなされたわけでございますが、公共事業等につきましては、事業量の増という要請がございまして、二年続きまして、今度期限切れを迎えたわけでございます。  

小林実

1991-02-28 第120回国会 衆議院 地方行政委員会 第4号

それから平成元年でございますが、これは六十三年で期限切れになりまして平成元年のときにどうするかということが問題になったわけでございますけれども経常経費系統生活保護につきましては四分の三に復元いたしまして、保育所等につきましては二分の一で恒久化されたわけでございます。このときにはたばこ税交付税対象税目にいたしまして、二五%交付税率にいたしたわけであります。

小林実

1990-12-18 第120回国会 参議院 地方行政委員会 第1号

国庫補助負担率につきましては、平成元年のときに経常経費系統経費につきましてはほとんどが財源措置も含めまして恒久化措置が講じられたわけでございますが、この追加費用負担率につきましては、意見が合わずに二年間暫定措置で延びたわけであります。公共事業等国庫補助負担率と同じ問題でございまして、今関係省庁と折衝を重ねているところでございます。

小林実

1989-06-20 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第5号

そこで私どもといたしましては、いわゆる簡単明瞭な復元というような段階からさらに議論を詰めてまいります際の観点を申しますと、いわゆる経常経費系統、生活保護であるとか社会福祉等でございますが、ここいらはまさしく生活保護措置をしなければならない人がいる、あるいは保育に欠ける児童がいるということになります。地方団体としては待ったなしで措置をしなきゃならぬわけです。

津田正

1989-06-09 第114回国会 衆議院 本会議 第20号

(拍手)  昨年度末で暫定措置が終わる約束でありました国庫補助負担率は、経常経費系統復元したもの八件、他は生活保護費の一部復元のほかは削減のまま恒久化あるいは暫定扱いとなり、公共事業等投資系統は依然として暫定扱い延長のままであります。このように補助負担率を政治的に裁断して、当初の約束を守らず地方仕事財政負担をふやしていくことは、国と地方との信頼関係を失わせることになります。  

安田修三

1989-04-06 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第7号

政府委員紀内隆宏君) 昭和六十年度から六十三年度までにおける補助負担率暫定引き下げに係る影響額につきましては、経常経費系統に係る国費減額分につきましては、地方交付税特例による補てん地方税特例税率による補てん等によって措置いたしましたけれども、この場合、交付団体影響額の二分の一につきまして確定的に財源措置することといたしまして、さらに今回、暫定加算の二分の一を措置することといたしましたために

紀内隆宏

1989-03-23 第114回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

この地方交付税配分の仕方については、いろいろ考え方もございますが、正直申しまして、経常経費系統というものは今ある人口であるとかそういうようなもので配分が可能なわけでございます。ところが投資的経費の方は、これからつくるもの、今ないものに対してどのように評価をして配分するか、実はこういう技術的な問題が基本的にございまして、いろいろな工夫がされてきたわけでございます。

津田正

1989-03-06 第114回国会 参議院 地方行政委員会 第2号

そういう意味におきまして、経常経費系統につきましてはほとんど決着を見ました。引き上げ、もとに戻したもの、ある程度戻ったもの、引き下げられたものといろいろあるわけでございますが、私どもとしましては全体的な地方財政への考え方として特定ひもつき財源である補助金というものと地方交付税等一般財源措置というものをどのように調和させるか、実はこういうような観点も含めまして対処したわけでございます。  

津田正

1988-05-12 第112回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

しかし基本的には、先ほど申しましたように経常経費系統地方団体への影響額というものにつきましてはやはり一般財源措置するのが本来の考え方ではないだろうか、私どもはかように考えておるわけでございまして、そういうような観点で、六十四年度以降の協議になるわけでございますがそのような観点大蔵省等意見調整をしてまいりたい、かように考えております。

津田正

1988-02-17 第112回国会 衆議院 地方行政委員会 第1号

ただ、法的問題と申しますと、私どもとしましては、経常経費系統に係ります財源不足というものに対しましては、個々団体については基準財政需要額算入する、そして算入した結果さらに投資的経費の方の地方債措置で送っておるということが実情でございまして、法的にはそういうようなことで処理をいたしておるわけでございます。  

津田正

1986-04-26 第104回国会 参議院 補助金等に関する特別委員会 第8号

ところで、個々地方団体に対します財政措置でございますけれども個々地方団体経常経費系統影響につきましては地方交付税全額算定をいたすわけでございます。そういたしますと、地方交付税財源が足りなくなりますので、それは従来投資的経費に充てられておりました交付税からいわば振りかえをいたします。

持永堯民

1986-04-17 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第14号

藤原委員 復元の場合、経常経費系統補助金補助率引き下げについては、補助率引き下げ分だけの補助金をまた国が負担することになると思います。しかし、投資的経費系統補助金については、その分だけだといわゆる事業量が減少してまいります。ということになりますと、多くの負担を結果から見れば国がしなければならない。

藤原哲太郎

1986-04-15 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

説明員湯浅利夫君) 昭和六十一年度の国の予算におきまして、岡市補助負担率引き下げが行われたわけでございますが、これに伴います地方財政に対する影響額は、経常経費系統で六千百億円、投資的経費系統事業費拡大による地方負担増加分も含めまして五千六百億円、合わせまして一兆一千七百億円ということに相なります。

湯浅利夫

1986-04-15 第104回国会 参議院 社会労働委員会 第8号

説明員湯浅利夫君) 経常経費系統地方財政への影響額六千百億につきましては、やや波術的になりますが、地方たばこ消費税税率の引き上げで千二百億、それから交付税特例加算で千二百億のほかに、建設地方債の増発三千七百億という形でマクロ的には措置をしたわけでございますが、御案内のとおり、経常経費につきましては地方債仕事をすることはできないわけでございますから、これをマクロ的にそういう措置をした上で、

湯浅利夫

1986-04-10 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第10号

昨年度本委員会で、いわゆる経常経費系統国庫補助負担率引き下げ相当分については一〇〇%算入すべきではないかという御議論がありましたので、こちらの方は一〇〇%算入ということで今回の交付税法の審議をお願いいたしておりますが、拡大分につきましては、財対債と同様の性格を持つということで、従前どおり八割ということで計算をいたしております。  

花岡圭三

1986-04-08 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

○小谷委員 経常経費系統これは社会福祉とか生活保護費等々も含むものでございますけれども、これの振替分、この振替という言葉が適切かどうかわかりませんけれども振替分建設地方債、これは元利償還全部満額見る、こういうことですね。ところが、このうち六十一年度分だけで八百七十億は不交付団体が増発したものということにおりますから、結果的には不交付団体一般財源でみずから元利償還するということになります。

小谷輝二

1986-04-08 第104回国会 衆議院 地方行政委員会 第9号

花岡政府委員 建設地方債を発行いたしましたものの取り扱いにつきましてはいろいろとございまして、いわゆる経常経費系統のために起こしました地方債元利償還金につきましては一〇〇%交付税算入する。そして、投資的経費に充てます分のうち補助率カットに伴いますものにつきましては全額交付税算入をいたすことになるわけでございます。

花岡圭三